ルール一般
Q. シャッフルしてカードを配るのは大貧民ですが、ゲーム開始時は誰が配りますか?
A. カードを用いた席決めでスペードを引いた方が時計回り(左手方向)に、自分が最後になるように配ってください。(♡→♢→♧→♤の順)
Q. カードを配る順番はどうなりますか?
A. 大富豪から時計回り(左手方向)に配ってください。
Q. カード交換時に相手からもらった札を見てから交換してもいいのでしょうか?
A. カード交換時は相手から受け取るカードを見ないで交換してください。
Q. 同一ターン内で一度パスして、その次の順番でカードを出すことはできますか?
A. いいえ。一度パスした場合は同一ターン内ではカードを出すことはできません。
Q. 誰かが上がった際に場に残ったカードはどうなりますか?
A. 上がったプレイヤーが残したカードはそのままになります。残ったプレイヤー全員がパスした場合のみ流れます。(例外はスペ3切りが発生した場合で、この時は流れます)
ブラインドカード
Q. ブラインドカードとは何ですか?
A. 公式ルールではジョーカー2枚を含みますので開始時に手持ちカード数を各自13枚に揃えるためにジョーカーの代わりに二枚を抜きます。抜かれた二枚はプレイ中開示されることがなく、これらをブラインドカードと称します。カード・カウンティングを防ぐ意味合いもあります。
Q. ブラインドカードにジョーカーは含まれますか?
A. ブラインドカードはジョーカーと入れ替えるカードですので含まれません。
Q. ブラインドカードはラウンド毎に交換しますか?
A. 競技大会では主催者の指示により一定時間毎に交換します。
Q. ブラインドカードはプレイ後開示する必要はありますか?
A. プレイヤーの誰かが望めば開示して頂いても構いません。
Q. 最初にブラインドカードを抜き忘れた場合はどうなりますか?
A. 競技大会では配り直しになります。が、練習時には最後に余った二枚のカードをブラインドカードとして頂いても構いません。
(この場合はジョーカーが含まれる可能性があります)*次のラウンドで改めてジョーカー以外のカードに差し替えてください。
革命
Q. 4枚以上の階段での革命(階段革命)は発生しますか?
A. 発生しません。
8切り
Q. 8を複数枚(ペア)出しても場は流れますか?
A. はい。
Q. 8を含んだ階段で流すことは可能ですか?
A. いいえ。8を含んだ階段は8切り適用外となります。
都落ち
Q. 都落ちとはどういうルールですか?
A. 大富豪が一番で上がれなかった時に無条件で大貧民に落ちるルールです。
Q. 一つのラウンドで反則上がりと都落ちが同時に発生した場合はどちらが大貧民ですか?
A. 反則上がりは「上がれなかった」とみなされますので、反則上がりの方が大貧民となり、都落ちした大富豪は貧民になります。反則上がりが2名発生した場合は先に反則上がりをした方が大貧民となります。
スート縛り
Q. スート縛りは1枚でも発生しますか?
A. はい。一枚からでも発生します。
Q. スート縛りのルールには複数あるようですが、どのルールが適用されますか?
A. 場のカードが複数枚(階段やペア)の場合はすべてのスートが適合しないと縛りは発生しません。(完縛)
Q. ジョーカーを含んだ手で縛ることはできますか?
A. ジョーカーを含んだ手では縛ることはできません。(例:♠&♡に対して♠とジョーカー)
Q. 場が縛られている時にジョーカーを含んだ手を出すことは可能ですか?
A. ジョーカー以外の札のスートが同じであれば可能です。(例:♠&♣&♡に対して♠&♣&ジョーカー)縛りが継続します。
反則上がり
Q. 反則上がりの対象となるカードは何ですか?
A. 平常時はジョーカー、2,8、スペ3が対象となります。革命時は2の代わりに3が対象となります。2とジョーカーは階段に含まれていても反則となります。(8が含まれた階段、スペ3を含んだペアと階段は対象外)
スペ3返し
Q. スペ3返しとは何ですか?
A. ジョーカーが単体で場に出た時に、他のプレーヤーがスペードの3を持っていたら、それを出すことができるルールです。(場は8切りと同様に流れます)
Q. スペ3で上がるのは反則上がりですか?
A. はい、スペ3一枚だけを最後まで残すと反則上がりの対象ですのでご注意ください。
